2022年09月30日

FMICS 9月例会(第754回例会) 活躍すること・学生のリーダーシップについて考えよう

title1.jpg
 高等教育問題研究会FMICS 2022年9月例会(第754回)をご案内いたします。

■清水さんからのメッセージ
 どの大学にも、学内外の様々な分野で活躍している学生がおり、それを支援する取り組みがあるかと思います。今回の話題提供では、学生のリーダーシップに注目し、各大学で活動している身近な学生の事例や、学生の活動の場を広げる大学の実践例などから、近年の傾向や課題について参加者の皆様と一緒に考えていけたらと思います。
 なお、事例紹介では、(1)学生YouTuberが大学について発信する事例、(2)学生が運営側に加わった学内イベント(入学式など)の事例、(3)学生、卒業生団体、企業がイベントを共催した事例、(4)米国大学で話題になった事例などを取り上げる予定です。

■ブレイクアウトセッションのための事前課題
あなたにとって「学生のリーダーシップ」とは? 自由に発想していただき、イメージ画像を1つご用意ください(共有できるものであれば、写真やイラストなど形式は自由です)。

【 学生・生徒のコメンテーター募集 】
 高等教育問題研究会FMICSは、ワイワイガヤガヤと語り合う安全な場です。学生・生徒の皆さんには、コメンテーターとして思うことを発言してみませんか。応援団の教職員ほかの皆さまには、推薦をお願いいたします。
 ●問合先 yoneda(アット)fmics.org
 ●応募締切日 2022年9月15日(木)

【日時】 2022年9月30日(金)
   研究会 20時〜22時00分(Breakoutsession 含む)
   茶話会 22時10分〜

【使用媒体】 Zoomミーティング

【テーマ】 活躍すること・学生のリーダーシップについて考えよう

【問題提起】
 清水 直子 (ジョージア大学大学院教育研究科/元 桜美林大学学生相談室専任カウンセラー)
○コメンテーター
 片山 英治 (野村證券 金融公共公益法人部)
 菊地 勇次 (文部科学省 高等教育局大学振興課入試室専門官)
 広田 悠大 (NPO探求フリースクール・マチラボ 代表)
 益田 耕佑 (富山大学 都市デザイン学部3年)
 今西 はな (グリネル大学 2年・柳井正財団奨学生)

【参加費】 年会費完納者:無料、社会人:1,000円、学生:無料
 ●ゆうちょ銀行振替口座(旧 郵便振替口座) 00170-9-132915 
  加入者名:高等教育問題研究会
 ●三井住友銀行 飯田橋支店(888) 普通 5114947
  加入者名:コウトウキョウイクモンダイケンキュウカイ
 ●PayPal(振込手数料無料)
  振込先アドレス: fmics1981(アット)gmail.com 

【申込&問合先】 yoneda(アット)fmics.org 担当:米田 敬子
 参加定員 40名
 申込締切 2022年9月29日(木)
*お名前、ご所属、連絡方法、本月例会を何によってお知りになられたかをお知らせください。
*参加エントリーをいただきますと参加費の入金を確認の上、資料を送付いたします。

にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ
posted by fmics at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 月例会