2022年10月20日

FMICS BOOK PARTY 35-354 加藤 博子『五感の哲学』

「FMICS BOOK PARTY」は、本を読んで=INPUT、人に伝えて=OUTPUT、理解を深めあう「安全な場」です。仲間とともに一冊の本を上下左右前後斜めに読むことの楽しさを共有します。この2時間で、あなたは心身ともに元気元気元気いっぱいになります。皆さまには、お仲間、特に、生徒さん、学生・生徒さんにもお声かけのうえご参加ください。2時間のワイワイガヤガヤでは語り足りない方には、23時からの懇親会にもご参加ください。

【日時】 2022年10月20日(木)21時〜23時
【使用媒体】 Zoomミーティング

【指定図書】 加藤 博子『五感の哲学』


 【推薦者】 大山 範子 (神戸女子大学古典芸能研究センター)
 【参加費】 無料
【参加定員】 15名
【申込締切】 2022年10月19日(水)
【申込先】 yoneda(アット)fmics.org 米田 敬子
【事前課題】 *MUSTとします。
 この本は、五感を働かせて幸せに過ごすための処方箋カタログみたいで楽しいなと思って選びました。身近な例からちょっとお堅い学説まで盛りだくさんですが、私にとってはものの感じ方について考えるきっかけとなりました。
 皆さんのご感想ご意見をお聞かせいただければ幸いです。
  1. 自己紹介 400字以内

  2. 『五感の哲学』を読んだ直後の正直な感想を一文で表してください。

  3. 『五感の哲学』の帯のポップコピーを考えてください。

  4. アウトプットする=読み聞かせをしたいと思う3箇所を選んでください。

  5. あなたのお薦めの一冊の本をご紹介ください。

  6. 五つの感覚のなかで、2つだけ持つことを許されるとするならば、何と何を選びますか。
     本書で紹介された事例や文献の中で、いちばん印象に残ったこと(もの)は何ですか。
     ある一つの感覚(主に)を通して感じたことによって幸せな気持ちになった経験、あるいは逆に嫌だったり辛かったりした経験をお聞かせください。

【これからの課題図書&推薦者】 
 11月24日(木)
  『男たちの旅路』山田 太一
   白銀 泰 (会社員・朝日新聞社NIE事務局勤務)
 12月
   白野 愛美 (大阪女学院法人事務局)

にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ
posted by fmics at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Book Party(旧:SD)