2023年05月20日

FMICS 5月例会(第762回例会) 「大学はぬるいのか」(高校編)

title1.jpg
「大学はぬるいんじゃないですか」は、ある理工系大学の新入生から発せられた一言です。

 衝撃的でした。本当に、大学はぬるいのでしょうか。高校での学びの変化に対して、大学側は何もしていないのでしょうか。そんなことは、ありえません。高校生には、高校の教室でしかできないことに注力していただき、大学でその蓄積された学び力を開花してほしいものです。

 いよいよ、高校関係者と大学関係者が、学びの主役である生徒・学生の可能性を紡ぎ出すことに智恵を出し合うことが求められます。とはいえ、本音で語り合う安全な場は、ありそうでなかなかありません。高等教育問題研究会FMICSは、教育関係者が THINK BIG に本音で語り合う安全な場として、あり続けてきました。

 5月、6月例会は、「大学はぬるいのか」をキーワードとします。高大関係者、そして、生徒・学生、さらには行政、企業人にも加わっていただきワイワイガヤガヤと本音で語り合うことといたします。良き明日に向かうためのヒントが紡ぎ出されるものと確信いたします。お一人でも多くの皆さまには、ご参加をお願いいたします。

【日時】 2023年5月20日(土)
   研究会 20:00〜22:30(Breakoutsession 含む)
   茶話会 22:40〜

【使用媒体】 Zoomミーティング

【テーマ】 高校人・大学人が一緒になって考える
  「大学はぬるいのか」(高校編)


【プログラム】
 ○問題提起
  松林 洋孝 (湘南工科大学 工学部2年)
 ○事例報告
  椿 仁三千 (千葉県立小金高等学校 教諭)
  中根 正義 (芝浦工業大学附属柏中学高等学校 校長)
 ○5分間コメント 学生・生徒 3名
 ○ブレイクアウトセッション
 ○総括
  倉部 史記 (「進路づくり」の講師・高大共創コーディネーター)

【参加費】 年会費完納者:無料、社会人:1,000円、学生:無料
 ●ゆうちょ銀行振替口座(旧 郵便振替口座) 00170-9-132915 
  加入者名:高等教育問題研究会
 ●三井住友銀行 飯田橋支店(888) 普通 5114947
  加入者名:コウトウキョウイクモンダイケンキュウカイ
 ●PayPal(振込手数料無料)
  振込先アドレス: fmics1981(アット)gmail.com 

【申込&問い合わせ先】 yoneda(アット)fmics.org 担当:米田 敬子
 参加定員 40名
 申込締切 2023年5月19日(金)
*お名前、ご所属、連絡方法、本月例会を何によってお知りになられたかをお知らせください。
*参加エントリーをいただきますと参加費の入金を確認の上、資料を送付いたします。

にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ
posted by fmics at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 月例会