
教育関係者、特に大学生・高校生の皆さまには、ぜひともご参加ください。
失敗が許される「安全な場」で他流試合をすることは貴重な体感となります。「 FMICS はとても楽しいです。非認知能力を評価してもらえるから」は、参加の高校2年からのメッセージです。
問題提起をされる山本眞一さまからのメッセージです。
私たちがいま関わっている大学は、長い長い「大学改革」の動きの中にあって、その勢いは一向に止まる気配がありません。
ここに集う若い皆さんは、今の大学が当たり前の状態だと思っておられるかも知れません。
しかし、少しだけ昔のことを知る者とすれば、そして高等教育システムの研究者にとって、本当に革命が起きているのではないかと思うほどの激動・激変です。
勿論、その中には有益な改革とその成果もあるでしょうが、そうでないものも数多くあります。
かつての大学を知るシニア層、今の大学を当たり前と思う現役の人たち、そしてこれから大学に関わろうとするさらに若い人たちに、改めて大学の今とこれからいうものを考えていただきたいと思います
【日時】 2024年1月19日(金)
研究会 20:00〜22:00(Breakoutsession 含む)
茶話会 22:10〜
【テーマ】 激動・激変せざるをえない時代を読む
〜 これからの大学を考える 〜
【問題提起】 山本 眞一 (筑波大学・広島大学・桜美林大学 名誉教授)
コメント
大坂 洋 (富山大学 経済学部 准教授)
金成 泰宏 (和泉短期大学 教育・学習支援ユニット)
久保 裕介 (北陸大谷学園小松大谷高等学校 教諭)
城内 康文 (早稲大学 文化構想学部 4年生)
後藤 望華 (東京都立成瀬高等学校 2年生)
鷲澤 果音 (東京都立成瀬高等学校 2年生)
総括
菊地 勇次 (文部科学省 大学入試室 室長補佐)
【参加費】 年会費完納者:無料、社会人:1,000円、学生:無料
●ゆうちょ銀行振替口座(旧 郵便振替口座) 00170-9-132915
加入者名:高等教育問題研究会
●三井住友銀行 飯田橋支店(888) 普通 5114947
加入者名:コウトウキョウイクモンダイケンキュウカイ
●PayPal(振込手数料無料)
振込先アドレス: fmics1981(アット)gmail.com
【申込&問い合わせ先】 aayoneda(アット)yahoo.co.jp 担当:米田 敬子
参加定員 40名
申込締切 2024年1月18日(木)
*お名前、ご所属、連絡方法、本月例会を何によってお知りになられたかをお知らせください。
*参加エントリーをいただきますと参加費の入金を確認の上、資料を送付いたします。
