
先日、文部科学省が「大学入学者選抜における総合型選抜の導入効果に関する調査研究」を公表しました。良きアクションであると評価しつつも、課題もたくさんあることを示しています。
夏休みだからこそ、探究学習を、じっくり、THINK BIGに考えることといたします。皆さまには、7月、8月例会ともにご参加くださいますようお願いいたします。
【日時】 2024年7月27日(土)
研究会 20:00〜22:00(Breakoutsession 含む)
茶話会 22:10〜
【使用媒体】 Zoomミーティング
【テーマ】 探求学習・高校と大学をつなぐ可能性を考える PART1
〜 探究学習を大学進路に活かすための進路指導 〜
【趣旨説明】
高橋 真義 (桜美林大学名誉教授/日本アクティブ・ラーニング学会チャレンジ教育部会座長)
【主張】
難波 俊樹 (東京富士大学 経営学部准教授/日本アクティブ・ラーニング学会副会長)
出岡 由宇 (多摩大学附属聖ヶ丘高等学校 教諭)
椿 仁三千 (千葉県立小金高等学校 教諭)
【学びの主役の一言】
齊藤 真希穂 (多摩大学附属聖ヶ丘高等学校2年)
小池 未桜 (多摩大学附属聖ヶ丘高等学校2年)
【参加費】 年会費完納者:無料、社会人:1,000円、学生:無料
●ゆうちょ銀行振替口座(旧 郵便振替口座) 00170-9-132915
加入者名:高等教育問題研究会
●三井住友銀行 飯田橋支店(888) 普通 5114947
加入者名:コウトウキョウイクモンダイケンキュウカイ
●PayPal(振込手数料無料)
振込先アドレス: fmics1981(アット)gmail.com
【申込&問い合わせ先】 aayoneda(アット)yahoo.co.jp 担当:米田 敬子
参加定員 40名
申込締切 2024年7月26日(金)
*お名前、ご所属、連絡方法、本月例会を何によってお知りになられたかをお知らせください。
*参加エントリーをいただきますと参加費の入金を確認の上、資料を送付いたします。
