2015年08月29日

YFN 第29回シンポジウム(第664回例会) 我が人生と大学の来し方 行く須恵 思し合わせて

第29回高等教育問題研究会名古屋支部(FMICS名古屋)シンポジウム

我が人生と大学 の 来し方
行く須恵 思し合わせて


【日時】 2015年8月29日(土)〜30日(日)

【会場】
(29日昼の部) 岐阜聖徳学園大学岐阜キャンパス図書館2階
(29日夜の部) 金華山 人居和貴庵
(30日) 坪内逍遙ゆかり(重文)旧太田脇本陣林家日本料理・うお完杉原千畝記念館、宮本武蔵ゆかり・大仙寺

【主催】 高等教育問題研究会FMICS名古屋(YFN)
【後援】 全日本大学開放推進機構柳ヶ瀬芸術文化村柳下村塾

【プログラム】
 8月29日(土)
(1) 昼の部 午後1時〜4時半
 講師
  村上 義紀 (元早稲田大学副総長・筑波大学高等教育研究センター)
  山田 達夫 (国立教育研究所名誉所員・中村学園大学名誉教授)
  白石 薫二 (愛知教育大学副学長)
  吉成 信夫 (岐阜市メディアコスモス館長)

(2) 夕方の部 午後5時半〜8時
 懇親会 洗覚庵茶会席 金華山人居

(3) 午後8時半〜10時
 長良川鵜飼観光 船上にて二胡演奏

(4) 夜の部 午後10時半〜0時
 講師 湯本 恭 (元文教大学事務局長・理事)

(5) オールナイトの部 午前0時〜朝まで
 参加者全員発表(1人10分前後・レジュメ必要)

8月30日(日)
(6) 朝茶 金華山 人居和貴庵 有楽流点前にて 朝食

(7) 研修2 旧太田脇本陣林家、日本料理うお完(昼食)、杉原千畝記念館、大仙寺

名鉄大山駅で流れ解散

【参加費】 (1)1,000円、(2)(3)6,000円、(4)(5)(6)1,000円、(7)7,000円

【参加申込先】 林 憲和 (岐阜聖徳学園大学 図書館課)
 nhayashi(アット)ha.shotoku.ac.jp

にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ
posted by fmics at 13:30| Comment(0) | TrackBack(0) | YFN(名古屋・岐阜)
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/157967553
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック