■企画担当の秋草さんからのメッセージ
今年もやってきましたぁぁぁ「小さな大学シリーズ」です。そんじょそこらにある研修会やセミナーとはわけが違います。
この例会では、入試広報としてすぐに使えそうな「正解」は求めません。皆さんと一緒に、自大学の広報をいかに上手く回すことができるか、募集に強くなれるかなどをじっくりと考えて、これから何をなすべきかの原理原則=「キモ」を確認いたします。
問題提起は、昨年度まで、大手ガイダンス業者S社に勤務されていた内村さんにお願いしました。この4月から戸板女子短期大学の入試広報部に勤務されています。ガイダンス業者視点と短期大学入試広報視点の二つの視点を併せ持たれている方のお話は、なかなか聞くことはできません。というより、この時期を逃してしまえば、内村さんも短期大学入試広報視点が強くなられることは必至です。内村さんと一緒に小さな大学が生き残るための入試広報戦略の「キモ」を探り当てましょう。プロデュース&ファシリテートは<秋草学園短期大学の秋草が担当いたします。
今回の会場は、都心とは思えないほどに緑濃い旧島津忠重公邸宅の清泉女子大学五反田キャンパスです。
毎年のことながら、小さな大学の方には、お仲間とご一緒にご参加ください。勿論、大きな大学の方のご参加も歓迎いたします(笑)。
■内村さんからのメッセージ
ガイダンス業者に勤務し退職した私が、今まで感じていたことと実際に大学に勤務して感じたギャップを伝えられると思います。なぜ、高校生のニーズの変化に大学が気づかないのか、退職してから気づいたことを伝えたいと思います。当日は、学生募集が潤沢な大学の方には理解できない小さな気づきを、発見できる例会にしたいと考えています。
【日時】 2015年9月26日(土)
月例会 午後4時〜7時
懇親会 午後7持〜9時
【会場】 清泉女子大学 1号館 3階 136教室
<大学正門入口の守衛所でご所属とお名前を記帳していただきます>
【問題提起】 内村 剛太 (戸板女子短期大学)
【企画担当】 秋草 誠(秋草学園短期大学)
【テーマ】 大学広報の「キモ」
小さな大学をいかにアッピールできるか
【参加費】 会員1,000円 非会員2,000円 学生(会員・非会員問わず)500円
【申込先】 米田 敬子 yoneda(アットマーク)fmics.org
*お名前、ご所属等をお知らせ下さい。参加費は当日会場でお支払い下さい。
*当日の飛び入りも歓迎ですが、なるべく事前の連絡をお願いします。
