■大学倒産はジワジワと来るものではありません。気がついたときには、ドサッと底が抜けています。高等教育機関のボリュームゾーンを占める私学にとっては、今が、正念場です。浮き足だって、安易に成功事例を追いかけていては戦いには必ず負けます。大学の活きた資産であり、未来の学生さんを元気にできるのか否か。大局観を持って、この原理原則に忠実であること、大学力のボトムUPが急がれます。
■『大学ランキング』を通して23年間の長きにわたって、あたたかく大学を観てこられたお二人のお話に対する指定討論者には、可能性たっぷりで元気な学生さんたちに登壇してもらいます。
【日時】 2016年10月15日(土)
月例会 午後4時〜7時(受付 午後3時30分)
懇親会 午後7時〜8時30分
【会場】
月例会 学校法人立命館 東京キャンパス (サピアタワー8階)
☆「サピアタワー」のセキュリティの関係から午後3時30分〜4時に入館くださいますよう、時間厳守でのご参加をお願いいたします。
懇親会 パパミラノ・サピアタワー店 (サピアタワー3階)
【テーマ】 『大学ランキング』から見続けて来た
私立大学のきのう・きよう・あした
【パネリスト】
■問題提起
中村 正史 (朝日出版取締役書籍本部長・『大学ランキング』前編集長)
小林 哲夫 (『大学ランキング』編集統括)
■学生指定討論者
広田 卓未 (桜美林大学 リベラルアーツ学群 1年)
玉田 侑也 (桜美林大学 リベラルアーツ学群 2年)
白井 誠也 (桜美林大学 リベラルアーツ学群 2年)
西川 晟珠 (桜美林大学 リベラルアーツ学群 3年)
上堀内 太郎 (大正大学 人間学部 3年)
萩原 美佳 (ヤマザキ学園大学 動物看護学部 3年)
■司会
高橋 真義 (桜美林大学 大学アドミニストレーション研究科教授)
【例会参加費】 会員1,000円 非会員2,000円 学生(会員・非会員問わず)500円
【申込先】 米田 敬子 yoneda(アットマーク)fmics.org
*お名前、ご所属等をお知らせ下さい。参加費は当日会場でお支払い下さい。
*当日の飛び入りも歓迎ですが、なるべく事前の連絡をお願いします。
