地元の地方は、過疎化が進み限界都市化をいかに食い止めるかが喫緊の課題となっています。
地方私立大学の大学存続のための打開策と地元の活性化を図りたい自治体の狙いが一致して、私立大学の公立化が各地に広がっています。
スピーカーは、「諏訪東京理科大学」を「山陽小野田市立山口東京理科大学」にするために東京理科大学側として最前線に立たれた佐々木有朋さんです。
1.山口東京理科大学の紹介
2.地元の現状
3.公立化への道
4.質問形式によるメリットデメリットの確認
■公立化への道について、大きな流れをお話しいただき、ご参加の皆さまとのディスカッションで私立大学の公立化についての功罪、問題点を確認いたします。
多くの皆さまのご参加をお待ちしています。
【日時】 2017年7月20日(木)
月例会 午後7時〜9時
懇親会 午後9時〜10時30分
【会場】
月例会 桜美林大学 四谷(千駄ヶ谷)キャンパス SY307教室
懇親会 中華料理「陳記」
【テーマ】 検証 私立大学の公立化について考える
最前線に立った悪戦苦闘を聴く
【問題提起】 佐々木 有朋 (東京理科大学 葛飾キャンパス局長)
司会 高橋 真義 (桜美林大学名誉教授・東日本国際大学客員教授)
【参加費】 会員1,000円 非会員2,000円 学生(会員・非会員問わず)500円
【申込先】 米田 敬子 yoneda(アットマーク)fmics.org
*お名前、ご所属等をお知らせ下さい。参加費は当日会場でお支払い下さい。
*当日の飛び入りも歓迎ですが、なるべく事前の連絡をお願いします。
