■長谷川先生からの一言■
考える楽しさを身につけることは、勉強する楽しさを手に入れることです。多くの教科は手続きを手に入れれば、インスタントに点数が上がっていきますが、手に入れた手続きは他に応用が効くものでしょうか。勉強には色々な分野があって、それぞれ分野の方言があります。分野のすべては、人間が作ったもので「考えること」によって、分野の壁は乗り越えられるものと信じています。
基礎的な物理をツールとして、分野にしばられない「考えること」を修得することができる方法を考えています。
【日時】 2018年4月21日(土)
受付 午後2時30分
施設見学 午後3時〜4時
月例会 午後4時〜6時
情報交換会 午後6時30分〜8時
【会場】 JAXA宇宙航空研究開発機構・相模原キャンパス 飛翔体環境試験棟 3201室
(JR横浜線・淵野辺駅から徒歩20分/バス10分/タクシー5分)
【テーマ】 むずかしいこと わからないことを分からせるための学びのカタチ
【問題提起】
長谷川 克也 (JAXA宇宙航空研究開発機構 研究員・医学博士)
司会 高橋 真義 (桜美林大学 名誉教授)
【参加費】 会員1,000円 非会員2,000円 学生(会員・非会員問わず)500円
【申込先】 米田 敬子 yoneda(アットマーク)fmics.org
*お名前、ご所属等をお知らせ下さい。参加費は当日会場でお支払い下さい。

タグ:長谷川 克也