2018年06月30日

FMICS シンポジウム 2018 明日を活きる あなたとわたしは集合天才

【5/27更新】参加申込方法を掲載しました。
【6/9更新】最終案内を掲載しました。

第34回拡大勉強会 FMICSシンポジウム
(第701回例会)


大学人力発揮 FMICS 2018  
明日を活きる あなたとわたしは集合天才


 FMICSシンポジウム2018。高等教育問題研究会FMICSは38年間、仲間とともに、大学の明日を語り合ってきました。
 時代の変化は余りにも急です。変化が変化を呼んで、想定外のことが当たり前のように起こっています。爪先立ちをして背伸びをすれば、時代の激流に足下をすくわれます。
 今こそ、FMICS人は、これまで螺旋状的に積み重ねてきた「大学人力」をしっかりと発揮して、この難局を切り開いていくために、あなたとわたしのミッション・パッション・アクションをひとつにした集合天才となることに注力することといたします。
 今年も One Day プログラムですが、これまでの夜が明けるまでのディスカッションにも負けることなく圧倒的な集中力で明日を活き抜くための「想い」をぶっけあい、大いに語り合うことといたします。

今年もよかったね!!

 この一言を、一人でも多くの仲間とともに共有します。皆さまには、お仲間、お若い方、そして学生さんをお誘い合わせの上、ご参加くださいますようお願いいたします。

【日時・会場】 2018年6月30日(土)
 シンポジウム 午後1時〜5時
  日能研恵比寿ビル 7階 セミナールーム
  (会報発送作業で利用している会場です)
 パーティー 午後5時30分〜7時30分
   恵比寿・和レストランsacra

FMICS シンポジウム 2018 参加申し込み
  • FMICSシンポジウム参加の申込は、なるべく6月19日(火)までに、symposium@fmics.org 宛に、以下の事項をお知らせ下さい。

    件名FMICSシンポジウム申込+氏名
    本文1 氏名 (ふりがな)
    2 所属 (学生の場合は学部名と学年も)
    3 シンポジウム参加費振込の日付と金額(事前振込の社会人の場合)

  • シンポジウム参加費(パーティ代含)は、6月19日(火)までに参加費を振り込まれる社会人の方は、6,000円となります。それ以降の場合は、当日会場にて7,000円をお支払い下さい。
    【郵便口座】 00100-9-10364 高等教育問題研究会シンポジウム
    【銀行口座】 三井住友銀行 飯田橋支店(888) 普通 5114947
            コウトウキョウイクモンダイケンキュウカイ

  • 学生の方は、事前申込の有無にかかわらず当日払いで 3,000円(パーティ代含)となります。

■■FMICSシンポジウム2018■■
 日能研恵比寿ビル 7階 セミナールーム
10:30 運営委員集合
12:30 受付開始

13:00 シンポジウム開会
 総合司会 米田 敬子 (文教大学 生活科学研究所)

13:05 解題 大学人力発揮 わたしたちの明日の活き方
  菊地 勇次 (千葉大学 学務部教育企画課長)

13:20 主張 あなたとわたしを集合天才にする 時代をいかに活きるか
  横田 利久 (関西国際大学 事務局長)
  中根 正義 (毎日新聞社 大学センター長兼編集編成局編集委員)

14:20 休憩
14:35 展望 明日を活きる わたしの場合を語ります
  宮原 由美子 (熊本学園大学 広報室)
  長堀 一之 (北翔大学・北翔大学短期大学部 総務課長)
  平田 暁子 (富山大学 研究推進機構機器分析施設技術専門職員)
  玉田 侑也 (桜美林大学 リベラルアーツ学群4年)
  滝川 義弘 (大谷大学 キャリアセンター)

15:40 明日を活きる チームディスカッション
 チーム1 宮下 明大 (立命館 東京キャンパス所長)
 チーム2 近藤 浩 (帝塚山大学 学生支援センター課長補佐)
 チーム3 長沼 昭太郎 (テルモ株式会社 情報管理部)
 チーム4 不破 克憲 (桜美林大学 大学アドミニストレーション研究科院生)
 ファシリテーター
  高橋 真義 (桜美林大学 名誉教授)

16:50 総括
  金成 泰宏 (和泉短期大学 教育・学習支援ユニットサブリーダー)

17:10 シンポジウム閉会

■■FMICSパーティ2018■■
17:30〜19:30 恵比寿・和レストランsacra

【お願い】
■今年も、懇親パーティ恒例の福引きを行います。スクールグッツを福引きのプレゼントにいたしたく、皆さまにはご無理のない範囲でのご協力をお願いいたします。なお、プレゼントはシンポ当日にお持ちください。

■交換PRコーナーを設けます。学校案内、サブパンフレット、紀要等をお持ちください。6月29日(金)必着で、〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西2-3-14 日能研恵比寿ビル気付 FMICSシンポジウム事務局宛にお送りいただくことも可能です。

■多くのFMICS人との出逢いを確認するために、名刺はたくさんご持参ください。

■長時間にわたるシンポです。軽装でご参加ください。

【問い合わせ先】 FMICSシンポジウム事務局 symposium@fmics.org

にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ
posted by fmics at 13:00 | TrackBack(0) | シンポジウム
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/183494308
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック