2019年03月23日

FMICS BOOK PARTY 3-324


 これまで続けてきました「FMICS SD」を発展的にパワーアップするために「FMICS BOOK PARTY」と改組いたしました。ここは、仲間と一冊の本を読むことによって、「本」との出会い、「人」との出会い、「自分」との出会いを楽しむ「安全な場」です。ポストイットを使い、グループワークにより指定図書をより深く読み込みます。

 第3回目の指定図書はアル・ライズ&ジャック・トラウト(1994)『マーケティング22の法則』東急エージェンシー出版局 です。

 ★課題本の読み方 『マーケティング22の法則』の22の法則に自分で考えた法則を加えて、23の法則を4象限にプロットします。しっかりと読み込んで、ヒネリのあるの法則を考えて、22+1=23の課題を4象限にプロットしてください。
  1. 課題本を熟読してください。

  2. 22の法則に自分で考えた法則を加えて、23の法則を付箋紙やポストイット(2.5cm×7.5cm)に書き写し、自分の軸(対立軸)を 決め、4象限にプロットしたマトリックス表を 作成してください。

  3. 出来上がったマトリックスについての気づき など、思うところを整理して、コメントをして いただきます。A4用紙2ページ以内のメモを お作りください。


【日時】 2019年3月23日(土) 午後5時30分受付 6〜8時

【会場】 四谷・蔵や
(JR・東京メトロ 四ツ谷駅 徒歩1分)
*会場の予約名は「フミックスの高橋」です。


【進行担当】 高橋 真義 (桜美林大学 名誉教授)

【参加費】 会員1,000円 非会員2,000円 学生(会員・非会員問わず)500円

【申込先】 米田 敬子 yoneda(アットマーク)fmics.org
 *お名前、ご所属等をお知らせ下さい。参加費は当日会場でお支払い下さい。
 *当日の飛び入りも歓迎ですが、なるべく事前の連絡をお願いします。


■4月の「FMICS BOOK PARTY」
□日時 2019年4月17日(水) 午後5時半受付 PARTY7〜9時
□会場 桜美林大学四谷キャンパス(千駄ヶ谷)
□指定図書 田中 潤&松本 健太郎(2018)『誤解だらけの人工知能』光文社新書

■5月の指定図書 スペンサー・ジョンソン(2000)『チーズはどこへ消えた?』扶桑社

■6月の指定図書 松下 幸之助(1968)『道をひらく』PHP研究所

にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ
posted by fmics at 18:00 | TrackBack(0) | Book Party(旧:SD)
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185668548
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック