2019年03月16日

関西FMICS 3月FORUM(第710回例会) 育つ 育てる 〜21世紀の大学をひらく〜

●平成最後の関西 FORUM は、FMICS の原点を検証する FORUM。発表者は5人。ピッカピカの木本さんには就職3年間の総括を、植島さんには半年間取り組んできた奨学金プランの提案を、12月に帰国したばかりの安田さんには、半年間のカナダ留学の報告を、長谷川さんには数多の図書館人を育ててきた「図書館員のためのインターネット」物語を、志垣さんには私立大学の「志」でガツンと一撃です。各世代の「育つ。育てる。」は注目です。さて、誰が育ち、誰を育てるのか。この問いにこそ FMICS の原点があります。
●夜は、恒例の、近江牛のすき焼きパーティです。飲む、食う、語るのワイガヤパーティです。懇親会のあとは、FMICS 伝統の夜プロです。時間は朝までタップリあります。大いに自己表現・語り明かしていただきます。
●春の FORUM は、発表者の思いを遂げていただくことも大切にします。少し、時間にルーズにマネジメントいたします。あらかじめ、ご了解ください。
●皆さまには、お仲間をお誘いの上ご参加ください。

【日時】 2019年3月16日(土)〜17日(日)

受 付    12:30〜
FORUM  13:00〜18:15
PARTY  18:30〜21:00
オールナイト 21:00〜34:00


【会場】 大谷大学 湖西キャンパス・セミナーハウス
 滋賀県大津市雄琴3丁目33−3 Tel 077-578-6600
JR京都駅にて湖西線に乗車、おごと温泉駅下車 徒歩10分、
または、おごと温泉駅から江若バス・仰木の里線(内 左まわり)に乗り「大谷大学グラウンド前」下車すぐ。


【テーマ】 育つ。育てる。
 〜21世紀の大学をひらく〜


【プログラム】
12:30 受付開始
13:00 開会
 司会 山内 美智 (大谷大学 図書・博物館課長)

13:15 Presentation 1
「入職3年間を振り返って 〜今、想うこと〜」
  木本 健太 (学校法人安田学園法人本部総務部総務課)

14:00 Presentation 2
「新しい奨学金を考案する」
  植島 潤 (大谷大学 学生支援部学生支援課)

14:55 Presentation 3
「『大学』基準と私学の『志』
  −“なんちゃって大学”とのおさらば −」
   志垣 陽 (関西外国語大学 大学評価・IR室長)

15:50 休憩

16:05 Presentation 4
「図書館員のためのインターネット
 − 仕事に役立つ主題ガイドを育てる −」
   長谷川 豊祐 (慶應義塾大学 非常勤講師)

17:00 Presentation 5
「カナダの大学から世界と世代の差を考える
 − アルバータ大学研修報告 −」
   安田 馨 (安田女子大学・安田女子短期大学
        学長室室長/事務部部長)


17:45 総括  滝川 義弘 (大谷大学 キャリアセンター)

18:15 第一部終了
18:30 party
21:00 休憩&お風呂
22:00 All Night FMICS 「21世紀の大学をひらく」
25:00 Free Discussion
31:00 起床&朝食
32:30 全体総括
34:00 関西FORUM 終了

【参加費】 FORUM 2,000円  PARTY 5,000円  オールナイト 4,000円

【問い合せ先】 滝川 義弘 (大谷大学 キャリアセンター 075-411-8118)
   tacky(アットマーク)sec.otani.ac.jp

にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ
posted by fmics at 13:00 | TrackBack(0) | 関西FMICS
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185689298
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック