2019年12月22日

特別企画 -2- ワイワイガヤガヤ わたしたちの未来の学びについて語り合おう

 集まれ 中学生・高校生・大学生・そして大人たち ワイワイガヤガヤ わたしたちの未来の学びについて語り合おう

 世界に通用するために頑張っている“今どきの若者”と一緒に、激変し続ける時代を活き抜くための未来の学びについて語り合いませんか。
 世代を超えたヒューマンネットワークを構築するために、発表者を囲むグループワークは、発表者への質問・気づき・感想などを書き込んだ「カード」を使って、未来の教育に関する様々な関心を整理・深化いたします。
 詳細は、ミラコンフォーラム2019 miracon.jpeca.jp でご確認ください。

【日時】 2019年12月22日(日) 午前10時〜12時
【場所】 村田女子高等学校402教室
【参加費】 無料
【申込先】 米田 敬子 yoneda(アット)fmics.org

【企画・ファシリテーター】
  高橋 真義 (高等教育問題研究会FMICS代表・桜美林大学名誉教授)
  米田 敬子 (文教大学生活科学客員研究員・一般社団法人大学自慢統括代表理事)

【プログラム】
10:00 受付
10:10 流れ説明 米田 敬子
10:15 挨拶・解題 高橋 真義
10:20 発表1
  柳田 真希 (立命館宇治高等学校国際バカロレアコース2年)
 テーマ:批判的思考能力 〜TOK解体新書・何故今それが必要なの?〜
10:35 発表2
  江連 千佳 (津田塾大学総合政策学部総合政策学科1年)
 テーマ:Choose Your Own Path 〜人生の当事者意識を持って選択する 〜
10:50 発表3
  古川 桃子 (東京女子大学人文学科英語文学文化専攻3年)
 テーマ:生き方は多様 〜自分の可能性を信じること
11:05 発表4
  太田 康治 ((株)REVALOIR代表取締役/2019.3桜美林大学卒業)
 テーマ:深く考えることの重要性

にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ
posted by fmics at 10:00 | TrackBack(0) | 特別企画
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186916166
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック