2020年4月18日開催予定の月例会は、今般の新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、開催を中止いたします。状況が整いました段階で再度企画を練り上げまして、ご案内いたします。
SDGsを自分事にするために、日頃からSDGsへの感性を磨いておきたいものです。
関東学院大学と伊藤忠で実践されているSDGs体感トレーニングと朝日新聞社NIE事務局の「SDGs×NIE」メソッド(ワークショップ)=SDGsの17アイコンをデザインした付箋と当日の朝刊を組み合わせたSDGsの導入学習ワークショップで、空中戦ではない手足と頭を使うSDGsを体感していただきます。
皆さまには、お仲間はもちろん、ご夫婦、親子での参加を歓迎いたします。
【日時】 2020年4月18日(土)
【会場】 伊藤忠 霞ヶ関会議室 or 大崎会議室
【テーマ】 やわらかく入門してちょっと応用まで −3−
自分ごとのSDGsの感度を高めるためのワークショップを体感しませんか
【問題提起】
杉原 亨 (関東学院大学 高等教育研究・開発センター准教授)
野村 典文 (伊藤忠 テクノソリューションズ技監)
遊佐 美恵子 (朝日新聞 東京本社NIE事務局)
【協力】
白銀 泰 (朝日新聞東京本社 NIE事務局長)
渡邊 桃伯子 (ともクリエーションズ 代表取締役)
光村 剛 (大妻中野中学高等学校 教諭企画室長)
黒沼 靖史 (聖徳大学附属女子中学高等学校 美術教諭)
神戸 悟 (大学入試リサーチャー)
中村 勝之 (桃山学院大学経済学部 教授)
椿 仁三 (千葉県立小金高等学校 教諭)
江連 千佳 (津田塾大学総合政策学部 1年)
