2021年08月12日

FMICS 茶話会 LOUNGE 「教職員の健康寿命を考える」

title1.jpg
 FMICSは、“あったかさの自己表現”をグルーブアイデンティティとしています。多くのFMICS人の発表の場を創るため、2021年6月から、『FMICS 茶話会 LOUNGE』を立ち上げました。毎月第2と第5木曜日。少し遅めの午後10時(22:00PM)スタート。原則30分間としますが、30分間の延長はOKとします。
 皆さまの積極的なご参加をお願いいたします。

■参加資格
 FMICS会員。皆さまが責任を持って紹介されるお仲間は、ゲストとしてご参加いただきます。

■タイムスケジュール
 挨拶TIME: 5分間 参加者全員一言自己紹介
 発表TIME:10分間 最大延長+5分間
  「日常」(拡大解釈を歓迎します)を切り取ってください。発表者は、話しの内容を圧縮したCATCH COPYにします。
 応援TIME:15分間 発表者がホクホクするように、参加者はほめます。

■発表
○2021.8.12(木) 小西 英行 (多摩大学 経営情報学部教授)
「教職員の健康寿命を考える」
 教職員のキャリアが長くなってくると、対峙する生徒や学生との年齢差が次第に広がっていきます。精神的にはまだまだと思っていても、体力的には、、、。常に若い生徒や学生に向き合い続けるための秘訣について語り合います。

■問合先 米田 敬子 yoneda(アット)fmics.org

にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ
タグ:小西 英行
posted by fmics at 22:00 | TrackBack(0) | 茶話会 LOUNGE
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188909910
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック