
瓢箪から駒、2022年12月のシンポジウム、二つの明言から3月の企画が産まれました。
「20歳であろうが80歳であろうが、学ぶことをやめた者は老人である。学び続ける者はいつまでも若い。人生で一番大切なことは、若い精神を持ち続けることだ」
自動車王ヘンリー・フォードの言葉です。
「うかうか乗れる力」は、人生100年時代を活きるための力」。日能研の高木代表の一言です。「『うかうか』とFMICSに乗る、見返りもないのに、ここに来て面白がっている。この『うかうか乗る力』があれば、歳をとって、いろんなことが億劫になっても、まぁいいっかって思えるよね」。この一言に、参加者一同が唸りました。
人生100年時代。学び続けていつまでも若々しく元気元気元気でありたいものです。
新春の例会では、ワクワクドキドキの色々な学びのカタチを、発表していただきます。
【日時】 2023年3月25日(土) 午後8時〜10時30分
【使用媒体】 Zoomミーティング
【テーマ】 学び続ける者はいつまでも若い
小さな老人にはならない「うかうか宣言」
【決意表明】
近藤 浩 (帝恷R大学 学生生活課)
出岡 由宇 (多摩大学付属聖ヶ丘高教 教諭)
久保 悠介 (北陸大谷学園小松大谷高校 教諭)
城内 康文 (早稲田大学文化構想学部 3年)
田中 頌子 (湘南工科大学工学部 3年)
長井 美沙希 (取手聖徳女子高等学校 3年)
総括 荻田 喜代一 (摂南大学 学長)
