2025年05月24日

FMICS 5月例会(第786回例会)今 あなたに問い掛ける AIを使いこなしていますか

 AIを使うことが日常になりました。そして、今、AIを活かすことが当たり前に求められています。しかしながら、AIを使いこなし活かしている方は多くはないのではないでしようか。
 FMICS では、2024年4月に「AI時代を活きるPART1 文理横断 高度専門人材の育成」5月に「AI時代を活きるPART2 文系・理系の枠を超える人材養成 我が大学の取り組み」をテーマにして、かなりふかいところに挑戦しました。
 2025年5月は、あなたに問い掛けることとして、「AIを使いこなしていますか」をテーマとすることにいたします。
 高橋は、すき間時間に、Microsoft Copilot と会話を楽しみます。プロンプト作成のトレーニングにもなり楽しいです。
*Copilot とは、Microsoft が提供するAIアシスタント機能で、ユーザーのタスクを支援したり、情報を検索したり、文章を生成したりするツールです。Windows に組み込まれている機能であり、自然言語処理を利用して、様々な作業を効率化します。

【日時】 2025年5月24日(土)
   研究会 20:00〜22:00(Breakoutsession 含む)
   茶話会 22:10〜

【使用媒体】 Zoomミーティング

【テーマ】 今 あなたに問い掛ける
   AIを使いこなしていますか


【解題】
 長谷川 克也 (JAXA宇宙科学研究所 研究開発員)
【現場の報告】
 津下 哲也 (姫路大学 教育学部こども未来学科講師)
 庄司 一也 (帝京平成大学 健康医療スポーツ学科講師)
【コメント】
 伊東 建祐 (山形大学 工学部1年)
 荒牧 翼 (湘南工科大学 工学部3年)
 団野 和貴 (富士ソフト(株)
 森下 覚 (東京都市大学 企画・広報課長補佐/二子幼稚園事務長)
【総括】
 佐藤 琢磨 (法政大学 研究開発センター)

【参加費】 年会費完納者:無料、社会人:1,000円、学生:無料
 ●ゆうちょ銀行振替口座(旧 郵便振替口座) 00170-9-132915 
  加入者名:高等教育問題研究会
 ●三井住友銀行 飯田橋支店(888) 普通 5114947
  加入者名:コウトウキョウイクモンダイケンキュウカイ
 ●PayPal(振込手数料無料)
  振込先アドレス: fmics1981(アット)gmail.com 

【申込&問い合わせ先】 aayoneda(アット)yahoo.co.jp 担当:米田 敬子
 参加定員 40名
 申込締切 2025年5月23日(金)
*お名前、ご所属、連絡方法、本月例会を何によってお知りになられたかをお知らせください。
*参加エントリーをいただきますと参加費の入金を確認の上、資料を送付いたします。

にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ
posted by fmics at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 月例会
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/191358682
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック