●夜は、関西FMICS恒例の、近江牛のすき焼きパーティ。飲む、食う、語るのワイガヤパーティです。●懇親会のあとには、全員発表のオールナイトFMICSが待っています。あなたの「学び」を、是非、表現してください。●春FORUMは、発表者の思いを遂げることも大切にしています。そのため、少々時間をルーズにマネジメント致します。ご了解ください。
【日時】 2013年3月23日(土)〜24日(日)
受 付 13:30〜
FORUM 14:00〜18:45
PARTY 19:00〜21:00
オールナイト 21:00〜34:00
【会場】 大谷大学 湖西キャンパス・セミナーハウス
滋賀県大津市雄琴3丁目33−3
Tel 077-578-6600
JR京都駅にて湖西線<普通>に乗車、おごと温泉駅(旧:雄琴駅)下車徒歩10分、
または、おごと温泉駅から江若バス・仰木の里線(内 左まわり)に乗り「大谷大学グラウンド前」下車すぐ。
※湖西線は京都駅 12:56発または13:11発に乗車すると便利です。
【テーマ】 学ぶことは生きること −大学人の学びのカタチ−
【プログラム】
13:30 受付開始
14:00 第1部開会
司会 滝川 義弘(大谷大学教育研究支援部)
14:15 Presentation 1
「学びの社会化・習慣化 −放送大学・組合・ゼミナール−」
出光 直樹 (横浜市立大学アドミッション課専門職・学務准教授)
15:15 Presentation 2
「大学院で学んだこと −孤独と孤立−」
山崎 その (京都外国語大学参事兼学長事務室長)
16:15 休憩
16:30 Presentation 3
「キャリアデザイン −自分探しではなく、自分づくりへ−」
乾 明紀 (OFFICE INUI代表・立命館グローバルイノベーション研究機構研究員)
17:30 Discussion
「大学職員はだれのために学ぶのか」
18:15 第1部総括
山内 美智 (大谷大学 図書・博物館課長)
18:45 第1部閉会
19:00 懇親会
21:00 第2部 All Night FMICS
【全員発表】×5分 「学びのカタチ」の自己表現
※ちょっと長めの発表が必要な方は、ぜひエントリーしてください。
24:00 Discussion
26:00 All Night FMICS終了
31:00 起床&朝食
32:30 総括
34:00 FMICS FORUM in KYOTO 終了解散
【参加費】 FORUM 2,000円 懇親会 5,000円 オールナイト 4,000円
【お願い】
オールナイトFMICS恒例の全員発表(5分間程度)のテーマは自由です。
レジュメ(A4用紙1枚)を用意して参加してください。
【申込先】 滝川 義弘 (大谷大学 教育研究支援部 075-411-8458)
tacky(アットマーク)sec.otani.ac.jp
