5/20 参加申込受付開始
あらためて問う あなたとわたしの
ミッション・パッション・アクション
FMICSシンポジウム2013。FMICSは32年間、休むことなくたくさんの時間を積み重ねて“あったかさ”について考えてきました。今年のシンポジウムでは、難しく考えずに、シンプルに“あったかさ”は大学の伝統を創るための原理原則であるという視座から、皆さまとご一緒に“あったかさ”についてじっくりと語り合うことにいたします。
1泊2日。四谷・桜美林大学四谷キャンパスでの昼プロと、明治神宮の杜は日本青年館での夜プロ。あったかさの輪をおおきく広げます。
この一言を、一人でも多くの仲間とともに共有します。皆さまには、お仲間、お若い方、そして学生さんをお誘い合わせの上、ご参加ください。
2013年6月22日(土)〜23日(日) | |||
---|---|---|---|
FMICS シンポジウム | 13:00 〜 18:10 | 桜美林大学 四ツ谷キャンパス | 社会人 7,000円 →事前納入割引 6,000円 学生 3,000円 <パーティー代含> |
FMICS パーティー | 18:20 〜 19:50 | 桂園 四谷店 | |
オールナイト FMICS | 20:30 〜 翌10:00 | 日本青年館 | 社会人 10,000円 学生 6,000円 <宿泊+コンパ代含> |
【お願い】
- FMICSシンポジウムはボランティアによる手作りです。参加者数のブレはなんとしても、小さいものにしたく、参加申込は6月17日(月)までにお済ませください。
- 長時間にわたるシンポ&オールナイトFMICSとなります。軽装でご参加ください。
- 多くのFMICS人との出逢いを確認するために、名刺はたくさんご持参ください。
- 交換PRコーナーを設けます。学校案内、サブパンフレット、紀要等をお持ちください。6月21日(金)必着で、〒160-0004 東京都新宿区四谷1-21 桜美林大学四谷キャンパス 高橋真義 宛にお送りいただくことも可能です。
- 今年も、懇親パーティー恒例の福引きを行います。スクールグッツを福引きのプレゼントにいたしたく、皆さまにはご無理のない範囲でのご協力をお願いいたします。なお、プレゼントはシンポ当日にお持ちください。
6月21日(金)18:30〜 桜美林大学 四ツ谷キャンパス・ホールにて、
ワイワイガヤガヤ楽しく最終打ち合わせをいたします。
FMICS シンポジウム 2013 参加申し込み
- FMICSシンポジウム参加の申込は、なるべく6月17日(月)までに、symposium@fmics.org 宛に、以下の事項をお知らせ下さい。
件名 FMICSシンポジウム申込+氏名 本文 氏名 (ふりがな)
所属 (学生の場合は学部名と学年も)
昼の部・シンポジウムへの参加の有無
夜の部・オールナイトへの参加の有無
参加費振込の日付と金額(事前振込の社会人の場合) - シンポジウム参加費(パーティ代含)は、6月17日(月)までに申し込まれて参加費を振り込まれる社会人の方は、6,000円となります。6月18日(火)以降の場合は、当日会場にて7,000円をお支払い下さい。
【郵便口座】 00100-9-10364 高等教育問題研究会シンポジウム
【銀行口座】 三井住友銀行 飯田橋支店(888) 普通 5114947
コウトウキョウイクモンダイケンキュウカイ - 学生の方は、事前申込の有無にかかわらず当日払いで 3,000円となります。
- オールナイト参加費(宿泊+コンパ代含)につきましては、事前申込の有無にかかわらず、社会人10,000円、学生6,000円を、当日に会場の日本青年館にてお支払い願います。
高等教育問題研究会(まずはじめよう会)第29回拡大勉強会
■■FMICSシンポジウム2013■■
桜美林大学四谷キャンパス・地下ホール
6月22日(土)
9:30 運営委員集合
13:00 受付開始
13:20 シンポジウム開会
総合司会 安田 馨 (NPOカタリバ カタリ場事業部ディレクター)
13:30 解題 あらためて問う
あなたとわたしのミッション・パッション・アクション
宮原 由美子 (熊本学園大学 学術文化事務部長)
14:00 問題提起 語り紡ぐ温故創新
わたしのミッション・パッション・アクション
石川 洋美 (芝浦工業大学 名誉理事長)
15:00 休憩
15:30 展望 「人間力」を究める
ミッション・パッション・アクションのカタチ
コーディネーター
高橋 真義 (桜美林大学 大学アドミニストレーション研究科教授)
コメンテーター
菊地 勇次 (文科省 高等教育局私学部財務調査係長)
出光 直樹 (横浜市立大学 アドミッション課専門職・学務准教授)
志垣 陽 (追手門学院大学 学長室事務部長)
秋草 誠 (秋草学園短期大学 入試広報室長)
17:30 総括
高宮 雅弘 (山口大学 経済学部生)
横田 利久 (中央大学付属中高校 校長付担当部長)
高木 幹夫 (日能研 代表)
18:00 閉会
■■FMICSパーティ2013■■
桂園 四谷店
18:20 FMICSパーティ開始
司会 米田 敬子 (文教大学 生活科学研究所)
大石橋 由和 (トータルケア 研修担当)
19:50 FMICSパーティ終了
■■オールナイトFMICS2013■■
千駄ヶ谷・日本青年館
20:30 実習 参加者全員でアクションする
プロジェクト・アドベンチャーを体感しよう
22:00 入浴
22:45 オールナイトFMICS開会
司会 滝川 義弘 (大谷大学 教育研究支援部長)
23:00 報告 全国津々浦々
元気元気元気びとのミッション・パッション・アクション
高木 惇子 (桜美林大学 大学アドミニストレーション研究科院生)
清水 栄子 (愛媛大学 教育企画室助教)
近藤 浩 (帝塚山大学 学生支援センター課長補佐)
まとめ 山内 美智 (大谷大学 図書・博物館課長)
6月23日(日)
10:00 オールナイトFMICS閉会
オールナイトFMICS 夜プロへのご案内
夜を徹して高等教育の明日を語る。FMICSらしさをたっぷりと体感できる通称「夜プロ」、オールナイトFMICSは、シンポと懇親パーティーに続く宿泊プログラム。定番のPA・プロジェクトアドベンチャーのファシリティターは、日能研の山路さんです。あなたの中の新しい自分と出逢うためのコミュニケーション力UPアクションプログラム/PA・プロジェクトアドべンチャーにご期待ください。皆さまには1.5時間たっぷりを楽しんでいただきます。
PA・プロジェクト・アドベンチャーはアメリカで開発されたプログラムです。現在、「冒険教育(Adventure Education)」として、青少年教育、心理治療や企業研修、地域づくりなど、さまざまな分野に活かされています。特に、小中学校を中心に、高校、大学まで、多くの学校施設に採用され、すべてのカリキュラムにPAのコンセプトを活かす試みが行われ、学業成績が飛躍的に向上したという実績をあげています。 @心の再構築A「気づき」の体験 B強い心の芽生えなど、その効果は、まさに《人間力》を磨くための自己点検といえます。
プロジェクトアドベンチャーは私たちに、心にも身体にも冒険のチャンスを創ってくれるのです。とにかく“やってみればわかります”。やってみると、大抵の人は“なるほど、そうだったのか”と理解して感激します。どこか、まずはじめようをモットーにしているFMICSに似ています。
明治神宮の杜の朝。「温故創新」と「伝説と伝統」をじっくりと紡ぎます。果たして、何が飛び出てくるのか出てくるのか否か。 大学を元気元気元気にするための秘策を皆さまと一緒に夜を徹して語りあいます。
