■お願い:この報告書は、こちらからダウンロードをされて、ご持参ください。
■森本さんからのMEMO
私立大学に通学し、通勤している人は、その大学の決算書を入手できるように変わってきていますが、自分から入手して読む人は少ないようです。サークルの会計報告が作れたり、読めたりする方々に、学校法人会計基準は、なぜできて、なぜ変わらなくて、なぜ今度は変わり、それでどうなるのかを解説します。
資料は、数字アレルギーの方には文科省の資料は難しすぎるように思うので、パワーポイントと文科省のポンチ絵を使って説明するつもりです。それで、事前に渡しておくものは、ありません。
■菊地さんからのMEMO
今回の学校法人会計の説明では、「学生」に特化したかたちで会計担当者以外にも理解できる情報を用いて説明していきます。
学校法人における学生確保の大切さについて再認識できる場としていければと思っております。
【日時】 2013年8月10日(土)
月例会 午後5時〜7時
懇親会 午後7時〜9時
【会場】 新渡戸文化学園 本町校舎 体育館2階会議室
【テーマ】 (仮)点検「学校法人会計基準の在り方」報告書
会計基準の変更から見えてくるものを考える
【報告者】
森本 晴生 (新渡戸文化学園学園長・学校法人会計基準のあり方に関する検討会委員)
菊地 勇次 (文部科学省私学部財務調査係長)
【司会】 高橋 真義 (桜美林大学 大学アドミニストレーション研究科教授)
【参加費】 会員1,000円 非会員2,000円 学生(会員・非会員問わず)500円
【申込先】 米田 敬子 yoneda(アットマーク)fmics.org
*お名前、ご所属等をお知らせ下さい。参加費は当日会場でお支払い下さい。
*当日の飛び入りも歓迎ですが、なるべく事前の連絡をお願いします。
