2014年02月22日

FMICS 2月例会 (第644回例会)「日本経済新聞・未来面から見た学生の可能性」

【2/8修正】 大雪の為22日(土)の開催に変更しました。


■学生さんは大学の活きた資産であり、社会の宝です。学生さんの可能性を引き出すための試みが日経新聞「未来面」です。著名な企業人からの問題提起に対して、学生さんがアイデアを出します。企画担当の日本経済新聞社特別企画室企画部担当部長篠原勝也さんに、「学生力」を磨く最高の「場」である日経新聞「未来面」から見た学生の可能性についてお話ししていただきます。「未来面」にアイデアを掲載された学生には、「学生力」の変化について語ってもらいます。コメンテーターには、日経HR日経就職ナビ編集長渡辺茂晃さんに、今時の学生の「学生力」についてもフォローしていただきます。

■時節柄はお忙しいこととは存じますが、お仲間にもお声掛けいただきご参加ください。

【日時】 2014年2月 8日 22日(土)
 ディスカッション  午後4時30分〜7時
 懇親会・中華料理「桂花」 午後7時〜9時

【会場】 桜美林大学 四ツ谷キャンパス 3階311教室

【テーマ】 「学生力」の磨き方を考える
 日本経済新聞・未来面から見た学生の可能性


【問題提起】
 篠原 勝也 (日本経済新聞社 特別企画室企画部担当部長)
 高木 惇子 (桜美林大学 大学アドミニストレーション研究科修士1年)
 山本 智恵 (桜美林大学 リベラルアーツ学群1年)
 加納 舞子 (桜美林大学 リベラルアーツ学群1年)

 コメンテーター 渡辺 茂晃 (日経HR 日経就職ナビ編集長)
 司会 高橋 真義 (桜美林大学 大学アドミニストレーション研究科教授)

【参加費】 会員1,000円 非会員2,000円 学生(会員・非会員問わず)500円

【申込先】 米田 敬子 yoneda(アットマーク)fmics.org
*お名前、ご所属等をお知らせ下さい。参加費は当日会場でお支払い下さい。
*当日の飛び入りも歓迎ですが、なるべく事前の連絡をお願いします。


 日本経済新聞「未来面 新しい日本人をつくる」

  流通業のインフラをどう使いますか 学生からの提案
  セブン&アイ・ホールディングス・鈴木敏文会長編(6月24日)
  ■健康守る「24時間薬局」 山本智恵

  世界で戦うリーダーになるには 学生からの提案
  LIXILグループ・藤森義明社長編(10月28日)
  ■日常的なスカウトで自信を 加納舞子

  サイエンスは21世紀に何を目指すべきか 学生からの提案
  三菱ケミカルホールディングス・小林喜光社長編(1月27日)
  ■どこでも農業 高木惇子

にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ
posted by fmics at 16:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 月例会
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/86406594
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック