2021年07月12日

FMICS BOOK PARTY 20-339 五味 太郎 『大人問題』

「FMICS BOOK PARTY」は、本を読んで=INPUT、人に伝えて=OUTPUT、理解を深めあうことができる「安全な場」です。ワイワイガヤガヤ、仲間とともに本を読むことの楽しさを共有します。指定図書を読破された方、読み込み中の方のご参加も歓迎いたします。

【日時】 2021年7月12日(月) 午後8時〜10時

【使用媒体】 Zoomミーティング

【指定図書】 五味 太郎 『大人問題』 講談社文庫


【推薦者】 田中 頌子 (湘南工科大学工学部 2年)
 小さい頃に五味先生の絵本をずっと読んでいました。不思議な色合いで可愛くて、ほとんど文章がないのに何故か惹かれてしまう絵本です。
 今年の2月に「五味太郎はいかが?」という特集がNHKのEテレで放送されました。密着取材をしている番組だったのですが、見た目も中身もギャップがすごかったです。自分の中にしっかりと軸を持っている方です。かなりハッキリと考えを述べているので色々な意見が出てくると思いますが、そんな五味先生の考えを皆さんと共有できたら楽しいなと思いこの本にしました。

【参加要件】 指定図書を読破された方
 【参加費】 無料
 【申込先】 yoneda(アット)fmics.org 担当:米田 敬子
【申込締切】 2021年7月10日(土) ※定員15名
【事前課題】
 1.自己紹介 400字以内
 2.『大人問題』の帯のポップコピーを考えてください。
 3.アウトプットする=読み聞かせをしたいと思う3箇所を選んでください。
 4.お勧めの一冊を、例えば、「絶対に、元気元気元気に成る一冊」のような冠を付けて紹介してください。
 5.まずはじめに、最近あった楽しかったことやモヤモヤすることなどを絵に描いてください。
 絵が描き上がったところで、その出来事が起こった前後のことを文章にしてください。
 絵の中には文字を入れないでください。

★8月の推薦図書★
 村田 沙耶香 『コンビニ人間』 文春文庫
 推薦者 今西 はな (グリンネル大学1年/柳井正財団奨学生)

にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ
タグ:田中 頌子
posted by fmics at 20:00 | TrackBack(0) | Book Party(旧:SD)

2021年06月25日

FMICS BOOK PARTY 20-339 伊藤 亜紗 『手の倫理』

「FMICS BOOK PARTY」は、本を読んで=INPUT、人に伝えて=OUTPUT、理解を深めあうことができる「安全な場」です。ワイワイガヤガヤ、仲間とともに本を読むことの楽しさを共有します。指定図書を読破された方、読み込み中の方のご参加も歓迎いたします。

【日時】 2021年6月25日(金) 午後8時〜10時

【使用媒体】 Zoomミーティング

【指定図書】 伊藤 亜紗 『手の倫理』 講談社選書メチエ


【推薦者】 大山 範子 (神戸女子大学古典芸能研究センター 非常勤研究員)
「さわる」と「ふれる」という言葉を、皆さまはどのように使い分けていらっしゃいますか。
 『手の倫理』は、この二つの語の分析を議論の出発点として、さまざまな場面をあげて「接触」を通して生じるコミュニケーションを論じています。こうした触覚のありようは私にはとても新鮮で、皆さまからいろいろとお話をうかがえればと思ってこの本を選びました。

【参加要件】 指定図書を読破された方
 【参加費】 無料
 【申込先】 yoneda(アット)fmics.org 担当:米田 敬子
【申込締切】 2021年6月23日(木) ※定員15名
【事前課題】
 1.自己紹介 400字以内
 2.『手の倫理』の帯のポップコピーを考えてください。
 3.アウトプットする=読み聞かせをしたいと思う3箇所を選んでください。
 4.お勧めの一冊を、例えば、「絶対に、元気元気元気に成る一冊」のような冠を付けて紹介してください。
 5.次の二つのどちらか(両方とも可)を選んでください。
 @「さわりたい」ものと「ふれたい」ものをそれぞれ一つあげて、その理由も聞かせてください。
 A「さわる」「ふれる」という言葉を使ってお話を作ってください(詩や短歌・俳句、あるいは視覚的なオブジェも可)。

★7月の推薦図書★
 五味 太郎 『大人問題』 講談社文庫
 推薦者 田中 頌子 (湘南工科大学工学部 2年)

にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ
posted by fmics at 20:00 | TrackBack(0) | Book Party(旧:SD)

2021年05月28日

FMICS BOOK PARTY 19-338 アンデシュ・ハンセン 『スマホ脳』

「FMICS BOOK PARTY」は、本を読んで=INPUT、人に伝えて=OUTPUT、理解を深めあうことができる「安全な場」です。ワイワイガヤガヤ、仲間とともに本を読むことの楽しさを共有します。指定図書を読破された方、読み込み中の方のご参加も歓迎いたします。

【日時】 2021年5月28日(金) 午後8時〜10時

【使用媒体】 Zoomミーティング

【指定図書】 アンデシュ・ハンセン『スマホ脳』


【推薦者】 小西 英行 (多摩大学 経済学部教授)

【参加要件】 指定図書を読破・読み込み中の方
 【参加費】 無料
 【申込先】 yoneda(アット)fmics.org 担当:米田 敬子
【申込締切】 2021年5月27日(木) ※定員15名

にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ
posted by fmics at 20:00 | TrackBack(0) | Book Party(旧:SD)

2021年04月27日

FMICS BOOK PARTY 18-337 手塚 治虫 『火の鳥4・鳳凰編』

「FMICS BOOK PARTY」は、本を読んで=INPUT、人に伝えて=OUTPUT、理解を深めあうことができる「安全な場」です。ワイワイガヤガヤ、仲間とともに本を読むことの楽しさを共有します。指定図書を読破された方、読み込み中の方のご参加も歓迎いたします。
 今月の課題図書の推薦者は、桜美林大学名誉教授の高橋真義さんです。
 「文庫版」ではなく、ぜひとも「大判」で読んでください。不世出の天才手塚治虫ワールドに、潜り込むことができます。
 皆さまには、お仲間、生徒さん、学生さんにもお声かけのうえご参加ください。

【日時】 2021年4月27日(火) 午後8時〜10時

【使用媒体】 Zoomミーティング

【指定図書】 手塚 治虫 『火の鳥4・鳳凰編』


【推薦者】 高橋 真義 (桜美林大学 名誉教授)

【参加要件】 指定図書を読破・読み込み中の方
【参加費】 無料
【申込先】 yoneda(アット)fmics.org 担当:米田 敬子
 申込締切 2021年4月26日(月) ※定員15名


★★ FMICS BOOK PARTY 2021.5 ★★
■日時   2021年5月28日(金) 午後8時〜10時
■指定図書 アンデシュ・ハンセン (著) 久山 葉子 (翻訳)
      『スマホ脳』新潮新書 2020.11.18 1078円(税込)
■推薦者  小西 英行 (多摩大学 経済学部教授)
■参加費  無料
■参加定員 15名
■申込締切 2021年5月27日(木)

にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ
posted by fmics at 20:00 | TrackBack(0) | Book Party(旧:SD)

2021年03月23日

FMICS BOOK PARTY 17-336 森山 至貴 『LGBTを読みとく』

  ワイワイガヤガヤ、仲間とともに本を読むことの楽しさを共有します。指定図書を読破された方、読み込み中の方のご参加も歓迎いたします。
 「FMICS BOOK PARTY」は、本を読んで=INPUT、人に伝えて=OUTPUT、理解を深めあうことができる「安全な場」です。
 学校や職場でマイノリティーとどう向き合うか。「LGBT」を手掛かりとして、多様な性のあり方を知る方法を学ぶための入門書です。皆さまには、本書を読んであなたの人生観はどのようにかわったかについて2分間のスピーチをしていただきます。
 ブレイクアウトセッションは、少人数のグループで、「LGBT」について、じっくり語りあっていただきます。語り足りない方には、夜10時からの茶話会にもご参加ください。

【日時】 2021年3月23日(火) 午後8時〜10時

【使用媒体】 Zoomミーティング

【指定図書】 森山 至貴 『LGBTを読みとく』


【推薦者】 城内 康文(早稲田大学学生)
【司会】 高橋 真義 (桜美林大学 名誉教授)

【参加要件】 指定図書を読破された方、または読破すると決められた皆さま
【参加費】 無料

【申込先】 yoneda(アット)fmics.org 担当:米田 敬子
 申込締切 2021年3月19日(金) ※定員15名

★★ FMICS BOOK PARTY 2021.4 ★★
■日時   2021年4月27日(火) 午後8時〜10時
■指定図書 手塚治虫 『火の鳥・鳳凰編』
 *文庫版ではなく、大判で読んでください。
  天才漫画家・手塚治虫ワールドの中に、潜り込むことができます。
■推薦者  高橋 真義 (桜美林大学 名誉教授)
■参加要件 指定図書を読破された方
■参加費  無料
■参加定員 15名
■申込締切 2021年4月23日(金)

★★ FMICS BOOK PARTY 2021.5 ★★
■日時   2021年5月28日(金) 午後8時〜10時
■指定図書 アンデシュ・ハンセン (著) 久山 葉子 (翻訳)
      『スマホ脳』新潮新書 2020.11.18 1078円(税込)
■推薦者  小西 英行 (多摩大学経済学部教授)
■参加要件 指定図書を読破された方
■参加費  無料
■参加定員 15名
■申込締切 2021年5月27日(木)

にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ
タグ:城内 康文
posted by fmics at 20:00 | TrackBack(0) | Book Party(旧:SD)

2021年02月27日

FMICS BOOK PARTY 16-335 宮野 公樹 『学問からの手紙』

  ワイワイガヤガヤ、仲間とともに本を読むことの楽しさを共有します。指定図書を読破された方、読み込み中の方のご参加も歓迎いたします。
 「FMICS BOOK PARTY」は、本を読んで=INPUT、人に伝えて=OUTPUT、理解を深めあうことができる「安全な場」です。
 「異分野融合の仕掛け人」としてメディアが注目している新進気鋭の宮野公樹京都大学准教授の言葉の数々は、皆さまの琴線に触れること間違いありません。宮野ワールドに、ぜひ、ご一緒に飛び込んでいただきたいと願うばかりです。
 ご参加の皆さまには、「勉強」と「学問」の違いについて思うところを、人生の先輩として、参加の高校生・大学生に対して2分間のプレゼンテーションしていただきます。高校生と大学生からは、忖度なしのコメントもらいます。
 ブレイクアウトセッションは、少人数のグループで、「勉強」と「学問」の違いについて、じっくり語りあっていただきます。
 語り足りない方には、22時からの茶話会にもご参加ください。

【日時】 2021年2月27日(土) 20:00〜22:00

【使用媒体】 Zoomミーティング

【指定図書】 宮野 公樹 『学問からの手紙』


【推薦者】 米田 敬子(FMICS事務局)
【司会】 高橋 真義 (桜美林大学 名誉教授)

【参加要件】 指定図書を読破された方、または読破すると決められた皆さま
【参加費】 無料

【申込先】 yoneda(アット)fmics.org 担当:米田 敬子
 申込締切 2021年2月26日(金)

★★ FMICS BOOK PARTY 2021.3 ★★
■日時 2021年3月23日(火) 午後8時〜10時
■指定図書 森山 至貴 『LGBTを読みとく』 ちくま新書
■推薦者 城内 康文(早稲田大学学生)

にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ
posted by fmics at 20:00 | TrackBack(0) | Book Party(旧:SD)

2021年01月18日

FMICS BOOK PARTY 15-334 末永 幸歩 『13歳からのアート思考』

 ワイワイガヤガヤ、仲間とともに一冊の本を読むことの楽しさを共有します。指定図書を読破された方、読破すると決められた方のご参加も歓迎いたします。ブレイクアウトセッションは、じっくりと語りあうために3名といたします。

【日時】 2021年1月18日(月) 20:30〜22:30

【使用媒体】 Zoomミーティング

【指定図書】 末永 幸歩 『13歳からのアート思考』


【解題】 黒沼 靖史(聖徳大学附属女子中高校 美術教諭)
【発表】
  佐藤 琢磨(法政大学)
  大山 範子(神戸女子大学)
  米田 敬子(FMICS事務局)
  城内 康文(早稲田大学 学生)
  田中 頌子(湘南工科大学 学生)
【ファシリテーター】 高橋 真義 (桜美林大学 名誉教授)

【参加要件】 指定図書を読破された方、または読破すると決められた皆さま
【参加費】 無料

【申込先】 yoneda(アット)fmics.org 担当:米田 敬子
 参加定員 20名
 申込締切 2021年1月16日(土)

【事前自主トレーニング】
 事前に、1枚の絵を見て「1分間ストーリー」を考えてください。ストーリーを300文字程度に起こしておかれることをお勧めいたします。
【参考】 #名画で学ぶ主婦業【厳選】


にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ
posted by fmics at 20:30 | TrackBack(0) | Book Party(旧:SD)

2020年12月17日

FMICS BOOK PARTY 14-333 安宅 和人『シン・ニホン』

 コロナ禍でやむなく中断していました、「FMICS BOOK PARTY」を再開いたします。 
 ワイワイガヤガヤ、仲間とともに一冊の本を読むことの楽しさを共有したく、皆さまにはご参加ください。
 VUCAの時代を読みきるためのガイドブックと評されている、安宅和人の『シン・ニホン』を読みきることといたします。
 読み切られた方は勿論、読みきるぞぉぉぉと決意された方のご参加も歓迎いたします。
 ブレイクアウトセッションは、じっくりと語りあっていただくために3名といたします。

【日時】 2020年12月17日(木) 21:00〜22:30

【使用媒体】 Zoomミーティング

【指定図書】 安宅 和人 『シン・ニホン』


【解題】 興津 利継(竹中工務店)
【発表】
  佐藤 琢磨(法政大学)
  大山 範子(神戸女子大学)
  室井 彩希(文教大学・学生)
  城内 康文(早稲田大学・学生)
【ファシリテーター】 高橋 真義 (桜美林大学名誉教授)

【参加費】 無料

【参加要件】 指定図書『シン・ニホン』を読破、または、読破すると決められた皆さま

【申込先】 yoneda(アット)fmics.org 担当:米田敬子
 参加定員 20名
 申込締切 2020年12月14日(月)

にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ
posted by fmics at 21:00 | TrackBack(0) | Book Party(旧:SD)

2020年03月25日

FMICS BOOK PARTY 15-336 竹内 洋 × 佐藤 優『大学の問題 問題の大学』時事通信社

 これまで続けてきました「FMICS SD」を発展的にパワーアップするために「FMICS BOOK PARTY」と改組いたしました。ここは、仲間と一冊の本を読むことによって、「本」との出会い、「人」との出会い、「自分」との出会いを楽しむ「安全な場」です。ポストイットを使い、グループワークにより指定図書をより深く読み込みます。

 FMICS BOOK PARTY3月例会は、2020年3月25日(水)午後7〜9時を予定していましたが、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、開催を中止いたしました。4月の日時については、調整中です。会場は、四谷・蔵やといたします。

【指定図書】
指定図書

【確認先】 米田 敬子 yoneda(アットマーク)fmics.org

にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ
posted by fmics at 19:00 | TrackBack(0) | Book Party(旧:SD)

2020年02月20日

FMICS BOOK PARTY 14-335 中島 隆信 『「笑い」の解剖 経済学者が解く50の疑問』 慶應義塾大学出版会

 これまで続けてきました「FMICS SD」を発展的にパワーアップするために「FMICS BOOK PARTY」と改組いたしました。ここは、仲間と一冊の本を読むことによって、「本」との出会い、「人」との出会い、「自分」との出会いを楽しむ「安全な場」です。ポストイットを使い、グループワークにより指定図書をより深く読み込みます。

【日時】 2020年2月20日(木) 午後6時30分受付 7〜9時

【会場】 四谷・蔵や
   (JR・東京メトロ 四ツ谷駅 徒歩1分)
   *会場の予約名は「フミックスの高橋」です。


【指定図書】
指定図書

【進行担当】 高橋 真義 (桜美林大学 名誉教授)

【参加費】 500円

【申込先】 米田 敬子 yoneda(アットマーク)fmics.org
 *お名前、ご所属等をお知らせ下さい。参加費は当日会場でお支払い下さい。
 *当日の飛び入りも歓迎ですが、なるべく事前の連絡をお願いします。


にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ
posted by fmics at 19:00 | TrackBack(0) | Book Party(旧:SD)